ブログ
2021.08.02
外壁通気工法とは
外壁通気とは
木造住宅の外壁の中には室内の湿気が溜まります。外壁の間に通気層をし、水分や湿気を防ぐ工法です。このような手段が外壁通気工法です。簡単に言えば、外壁と柱の間に隙間を作る工法です。
このような方法で内部結露が減り、建物の耐久性がよくなります。
木材(建物の内部)を乾燥させることも大切です。湿気は建物の中から入り込み、暖かい空気は水蒸気を多く含むことができ気温が下がると内部結露が発生しやすくなります。
そのため断熱材外部に透湿防水シートという水蒸気(湿気)は通しますが、雨は通さない材料が生まれました。
通気工法サイディング
柱と外壁材の間に通気層を作る工法。
直張サイディング
防水紙を柱の外側に張り、その上から外壁材を貼り付けます。
直張で張られたサイディングは通気層は存在しません。
この二つを見分けるには、外壁を剥がす(外壁を剥がして目視で見分ける方法)や、水切りから覗く(奥行があるかを確認する方法)があります。これらの方法で通気工法か直張工法かを確認できます。簡単に確認できるのでオススメです。
外壁通気工法のメリット
防湿効果と防水効果が高いということもあり、これによって建築材を長持ちさせることができます。そのため日々のメンテナンスが必要になります。
・通気工法サイディングメリット
仕組みが簡単で基本的な知識と技術があれば確実に施工できます。
外装材の裏側は一番結露する可能性が高く、その部分に通気層を入れることによって結露や湿気を乾燥させることができます。この通気層は構造材や室内に雨水が侵入することを防ぐことができます。
通気工の効果で壁内部の湿気が減れば建物の寿命も長くなると言えるでしょう。
またカビが発生する可能性も低くなるでしょう。
・直張サイディングメリット
火災時の被害を拡大する可能性がある通気層を取り除いた構造です。
もとは一般的な工法で、通気工法に比べるとコストも安かったりします。ですが近年では、内部結露しやすかったり、いろいろな不具合がでたことから通気工法が主流となりました。
・通気工法サイディングデメリット
気密断熱性が不十分であるため、通気層以外の箇所に結露や湿気を起こしてしまうと通気層は機能しなくなります。また災害時には通気層が煙突の代わりになり災害を拡大してしまう恐れがあります。
・直張サイディングデメリット
外装材から雨漏りがあった時、通気工と同じく気密断熱性が不十分なので、水分を排出できなかったり、乾燥させることができないためどこかに水分が入ってしまい建物を傷めてしまう恐れがあります。
通気工法サイディングも直張サイディングもメリットとデメリットがあるため一概にどちらがいいとは言えませんが通気口があることにより、湿気の逃げ場ができて内部結露を防ぐことができます。
湿気を逃がすと建築資材が長持ちしますが、外壁材が落下しやすいなどのデメリットもあります。
外壁通気工法をおさえるポイント
・空気の入口と流れる道と出口の確保をすることで効果が発揮でき建物の寿命もよくなるでしょう。